LINEヤフー(4689)が今期配当金増額修正
2025年3月期決算第3四半期(2024年4月~12月)の連結決算は、純利益で前年同期比 4.3%増の1276億7700万円に伸びました。
期末配当金も5.56円→7円に増額修正しました。
LINEヤフー株式会社(4689)
『「WOW」なライフプラットフォームを創り、日常に「!」を届ける。』をミッションに掲げ、検索・ポータブル、eコマース、メッセンジャー、広告など、多様な領域において事情を展開しております。〈引用:LINEヤフーより〉
現在の株価(2025/02/07現在) | LINEヤフー(株) | 496.9円 |
配当金 | 2025年3月期予想 | 7円 |
一時期は問題もありましたが
通信アプリLINEは個人情報流出問題を受けて運営元のLINEヤフーの資本関係見直しを検討してました。
日本の総務省から行政指導を受け、韓国IT大手ネイバーとソフトバンクの資本比率を50%ずつに見直しを含む再発防止対策を求められました。「再発防止に向けた抜本的な見直し及び、対策強化等を加速させるため」と説明しました。ただ情報流出のきっかけになった業務委託先とのシステムとの完全分離には時間がかかるとし指摘を受けました。
個人情報漏洩問題で一時はLINEを使わない方がいいのではと不安でした。
それよりも前からLINEヤフー(株)の株を持ってましたが、ここ2年ぐらいは下がる一方。とほほと思いながら持ち続けてました。最近ようやく明るい兆しが見えてきてよかったです。ここでひとまず解放しました。

日経平均株価は
今日の日経平均は【38,787.02】-279.51でした。円高も150円台まで加速し、リスク回避で売りが優勢になったのでしょうか。
今週は日銀の利上げもありました。これからも物価上昇率2%を目標に達してれば1%までは上昇する可能性もあります。給料も同じくらい上がってくれればいうことないんですがね。
LINEヤフー(株)の株からヤマダホールディングスの株に乗り換えました。
こないだ買った株と合わせて100株達成したので、3月が楽しみになりました。
ヤマダホールディングス(9831)の株主優待
1回のお買い上げ金額が税込合計金額1000円以上につき1000円ごとに1枚の優待券が利用可能です。
最大50枚までとなります。
100株~499株 3月末 500円分 (1枚) / 9月末 1000円分(2枚)
500株~999株 3月末 2000円分(4枚) / 9月末 3000円分(6枚)
1000株~9999株 3月末 5000円分(10枚) / 9月末 5000円分(10枚)
10000株以上 3月末 25000円分(50枚)/ 9月末 25000円分(50枚)
1株当たりの配当金 (会社予想) | 13円 | 優待獲得株数 | 100株 |
年間配当金利回り (会社予想) | 2.95% | 優待利回り | 3.4% |
優待の最低取得額 | 44,000円 | 優待の権利確定月 | 3月/9月 |
〔2025/02/07現在〕
■ヤマダホールディングス株価
ヤフーファイナンス