なぜ2025年の節分は『2月2日』なの?
通常は2月3日が節分というイメージですが、2025年の節分は、なぜか2月2日になります。
各季節の始まりは立春・立夏・立秋・立冬になります。節分とは季節を分けるという意味があり、立春の前日になります。2025年の節分は2月2日になる理由は、地球が太陽の周りを1周する「公転周期」と暦のずれによるものです。地球が太陽の周りを公転する周期は365日より少し長く1年あたり6時間弱遅れているため、4年たつとほぼ1日になります。ズレを調整するため4年に1度うるう年がありますが、ズレは完全になくならず立春が1日早まるのに伴い、節分も早まります。
なので2025年の立春は2月3日なので、節分は2月2日になります。
ちなみに4年前の2021年の節分も2日でした。2日なるのは1897年以来の124年ぶりとなりました。
今年の方角は『西南西』です
節分の行事は豆まきをします。最近では豆まきに加えて恵方巻を食べることも増えてきました。
恵方とは、その年の干支に基づいて、縁起が良いと定められた方角になります。
その方角に向かって行動を起こすと万事に吉をされてます。
恵方に向かって豆をまく、恵方を向いて恵方巻きを食べると十分なご利益を期待できるということです。
おそるべしインフルエンザ
1月は半分以上体調を崩して過ごしてました。
最初は咳が収まらず、薬を飲んでしんどい日々を過ごしてました。
ようやく少し収まってきたなぁと思ったら、今度はインフルエンザにかかり1週間病んでました。
比較的軽めだったため、熱も2日目にはだいぶ下がってたので回復するのは早かったので良かったです。
そんなわけで1月のブログ更新が滞り、気になりつつ身体がついていけなくPCを開く気力さえありませんでした。しみじみ健康は重要だと感じたい日々でした。
身体は資本ですね。健康を保つために少しずつでも体を鍛えないとと感じました。
本日の日経平均株価は
1/31の日経平均株価【39572.49】+58.52でした。
病んでいる間に中国が開発したAI「DeepSeek」が登場し、低コストで開発されたとして大きな注目を集めてました。そのおかげで「NVIDIA」の株価が暴落しました。
「DeepSeek」は高性能なのに無料で使える魅力がありますが、国によって規制があるようです。
日本ではどうなるのか気になります。