TV番組

マツコの知らない世界 ローカル飲食チェーンの世界まとめ

マツコの知らない世界で紹介された旅先で食べたい全国のローカル飲食チェーン店をまとめました。

日本各地 ご当地で愛される名店6選

カレーショップ インデアン(北海道)

インデアンは、北海道の南部エリア 帯広市を中心に13店舗展開している年間300万食売り上げるカレーショップです。

カレーは数十種類のスパイスを使い牛肉をトロトロになるまで煮込み、5日間以上寝かせた深いコクを出しています。トッピングには福神漬け、青じそ漬け、ガリがあります。中でもさっぱりするのでガリが人気なようです。
地元に愛される理由はもう一つあり、タッパーや鍋を持ってくればテイクアウトでき、お家でもお店の味が食べられます。地元密着型なんですね。

カレーショップ インデアン

おにぎりの桃太郎(三重県)

創業50年のおにぎりの桃太郎は、三重県の四日市市を中心に16店舗展開して、朝7時から営業しています。おにぎりの具はあさりのしぐれ煮など20種類が並んでいます。
イートインスペースがあり、おかずやお味噌汁も食べられます。紹介されてたとりカラや七味きんぴらマヨ、味(炊き込みごはん)がおいしそうでした。
こだわりはお米、海苔、塩は三重県産を使用しています。そしてお米の炊き方は大火力で一気に炊き上げ、一気に冷ますことで甘さを引き立てています。
お店の屋上には桃のオブジェがあり、1日5回音楽とともに桃太郎が出てくるカラクリがあります。
桃太郎を見に訪れるのもいいかもしれません。

おにぎりの桃太郎

井手ちゃんぽん(佐賀県)

井手ちゃんぽんは、佐賀県 武雄市を中心に14店舗展開しています。井手ちゃんぽんのちゃんぽん(920円)の特徴は、たっぷりな野菜(キャベツ、もやし、玉ねぎ、豚肉、かまぼこなど)と海鮮や鶏ガラを使わない濃厚な豚骨スープです。

井手ちゃんぽん

にんたまラーメン(茨城県)

茨城県を中心に19店舗のにんたまラーメンは、トラックドライバーに人気のお店です。
人気の理由は、ゲームコーナーやお風呂や宿泊施設が一部店舗で完備されています。
人気のメニューはにんにくたまごラーメン(760円)になります。

★にんたまラーメン

みかづき(新潟県)

みかづきは、新潟県内に20店舗展開している新潟名物のイタリアンです。人気メニューは、11種類のスパイスを配合したオリジナルソースの焼きそばです。また焼きそばにミートソースをかけるイタリアン(440円)も人気です。多いときは1日で4700食も販売するほど新潟で愛されています。

みかづき

みんなのテンホウ(長野県)

みんなのテンホウは、江戸時代から温泉地として栄えた長野県上諏訪を中心に33店舗展開しています。
長野のソールフードのテンホウのぎょうざは、年間200万食販売されています。
餃子の特徴は、八角やシナモンの香辛料を使い独特な味わいと奥深さがクセになる味です。5個で330円になります。野沢菜ぎょうざ(370円)、子供も食べられる辛みを抑えたタンタンメン(660円)など、何度でも食べたくなるメニューが地元で愛されている理由かもしれないです。

みんなのテンホウ

ローカルうどんチェーンがたくさんあります

ぶっかけ ふるいち(岡山県)

岡山県 倉敷市を中心に12店舗展開しているぶっかけ ふるいちのうどんは、粘りのあるもちもちの麺が特徴です。ぶっかけうどんの発祥のお店と言われています。創業者のふるいちさんが、マージャンをしていたところうどんが食べたくなり、時間がないから「ざるうどんが食べたいからうどんにつゆをぶっかけてくれ」と作ってもらったのが発祥みたいです。ぶっかけうどん(640円)になります。

ぶっかけ ふるいち

無限堂(秋田券)

秋田県のつるっとした喉ごしの稲庭うどんが食べられる無限堂。人気メニューは、比内地鶏つけ麺(1390円)になります。

無限堂

カレーうどん 得生(大阪府)

大阪を中心に展開する得正は、カレーだしのスープが絶品のお店です。
一番人気は、カレーうどん(680円)です。

得正

ばんどう太郎(茨城県)

茨城を中心に93店舗を展開するばんどう太郎は、関東風の味噌スープがうどんによく合います。
人気メニューは、坂東みそ煮込みうどん(1573円)です。

ばんどう太郎

山本屋本店(名古屋)

味噌煮込みうどん専門店 山本屋本店は、創業明治40年 味噌煮込みうどん文化を代表するお店です。うどんは工場で専属の手打ち職人が多い日で8000人分のうどんを製造しています。うどんを作る時通常塩を使いますが、団子がルーツのため小麦粉と真水のみで製造しています。
下茹でせずに直接土鍋で煮込むため、コシの強い噛み応えのある日本一の激カタ麺となっています。
人気メニューは、味噌煮込みうどん(1331円)です。お漬物もついてきます。

山本屋

福岡の三大うどん

釜揚げ 牧のうどん

福岡を中心に18店舗展開している牧のうどんは、茹で時間を「軟めん 40分以上」「中めん 約30分」「硬めん 約8分」と選ぶことが出来ます。中でも地元では軟めんを選ぶのが定番みたいです。
軟めんは食べている間にどんどんスープを吸っていくので、テーブルに置かれたやかんに入っている出汁を足しながら食べるのがいいそうです。
人気メニューは、ごぼう天うどん(460円)です。

釜揚げ 牧のうどん

ウエスト

ウエスト

資さんうどん

資さんうどん

きっちょううどん(宮崎県)

宮崎県民が愛してやまないローカルうどんチェーンのきっちょううどんは、2005年創業 年中無休・朝6時から営業でメニューのほとんどが500円以下のお手頃値段です。多い日は約900食の売り上ています。うどんの特徴は、箸できれるほどの腰がなやわらか麺と優しい出汁です。やわらか麺をつくためグルテン生成量が少なめうどん粉を使用しています。人気メニューが、天かうどん(429円)です。天かうどんは、天ぷら(さつまあげ)+天かすがのっているのが特徴です。出汁は、瀬戸内海産のいりこと北海道産の昆布を使用してうどんとの相性抜群です。

きっちょううどん

【番外編】551HORAI (大阪府)

関西2府4県に出店する中華料理店です。テイクアウトの豚まんが有名です。

551HORAI


マツコの知らない世界「ローカル飲食チェーン」(2025/05/6放送)
放送局:TBSテレビ
毎週火曜日 午後8時55分~
出演者:マツコデラックス