2025年4月22日のTBS系『マツコの知らない世界』で放送された、進化する麺!「令和の最強ラーメンSP」をまとめたのでご紹介します。
麺が命!魂を込めて打つ自家製麺
ラーメンはスープだけでも長時間煮込むため時間がかかります。そのスープに合わせた麺もこだわって作りたいというお店が急増中だそうです。
麺や七彩(八丁堀)
そんな自家製麺の先駆けになった麺や七彩。こちらのお店、注文がはいってから粉を合わせ練り、打ちたての麺を提供してくれます!
店主のこだわり
製麺屋さんが作れない麺を生み出したかった。
自家製やっている価値を引き出せないだろうと思った…そうです
ラーメン界の常識を打ち破ったお店「麺や七彩」のオススメは喜多方ラーメンです。
麺は、炒った全粒粉に3種類の小麦粉(ハナマンテン、あやひかり、はるきらり)をブレンドします。
そしてかん水にEXバージンオリーブオイルを加えて、粉に入れて混ぜます。
生地がまとまったら綿棒でのばします。生地を大きく四角形のように伸ばしたら粉をつけて3つ折りにします。いよいよ麺切りします。麺を手揉みし、大鍋で1分半ゆでます。
打ちたて・ゆでたての麺は、小麦の香り&甘みを味わえます。
仕上げにスープに醤油ダレを加え、麺を入れメンマ・チャーシュー・長ネギを入れ完成です。

喜多方らーめん(醤油) 1200円
姉妹店【キッチンきらく】神保町
食材マニアの坂田さんが、秋田の稲庭うどんの味にほれ込み、佐藤養悦本舗(秋田)に特注して作ってもらった麺を使った「稲庭中華そば 醤油(1000円)」や季節限定 「ツキノワグマの中華そば(3000円)」は熊肉の味噌漬けが入っていて、もみじがのっていて季節を感じます。
アクセス
◆麺や七彩
住所:東京都中央区八丁堀2-13-2
電話番号:03-5566-9355
交通手段:JR京葉線・東京メトロ日比谷線 八丁堀駅 A5出口から徒歩3分 八丁堀駅から315m
営業時間:月・火・水・木・金
11:00 – 15:00 17:00 – 22:00
土・日・祝日
11:00 – 15:00 17:00 – 21:00
燎〜kagaribi〜(新富町)
東京メトロ有楽町線新富町駅から徒歩3分。昨年4月にオープンした燎〜kagaribi〜
店主の斎藤さんは麺や七彩で4年修行しました。お店はワンオペで切り盛りされています。
毎朝4時にスタート。自慢の麺は、香高い国産の小麦粉4種類(春よ恋、はるゆたか、ゆめちから、きたほなみ)をブレンド、そこにかん水と塩を加えたら手ごねしてから足ふみし、のばします。
3時間半かけて麺帯が完成。
店主のこだわり
お客さんに出すものは全部自分の手で作りたい。
盛り付けている時の感情が違う。
オーダーが入るたびに麺を切り、ゆでる前に手揉みをします。
スープは、醤油ダレ(濃口醤油、薄口醤油、白醤油など計5種のブレンド)とスープ(青森シャモロック、天草大王、黒さつま鶏、羅臼昆布など)を加えて、麺を入れてからトッピングに名古屋コーチンの煮卵、千住ネギ、糸島メンマ、黒豚チャーシューを入れて完成です。
打ち立て麺は中太ちぢれ麺です。味は小麦の風味豊かな味わいでもちもち食感があります。
味玉醤油らーめん 1,500円
アクセス
◆燎〜kagaribi〜
住所:東京都中央区新富1-9-5 SOPHIA GINZA 1F
交通手段:東京メトロ有楽町線 新富町駅(5番出口)から徒歩2-3分程
東京メトロ日比谷線 築地駅(4番出口)から徒歩5-6分程
新富町駅から175m
営業時間:月・火・木・金・土・日 11:00 – 15:00
水 定休日
https://twitter.com/teutikagaribi
手打ち蓮(両国)
JR総武線両国駅南口から徒歩8分。
都内屈指の行列ができるお店、2年前にオープンした両国 手打ち蓮
家族で経営されているお店です。
麺は、こだわりの小麦粉3種類(和華、もち姫、氷瀑)をブレンドしてます。
〈和華は小麦粉の香り重視〉〈もち姫は食感重視〉〈氷瀑は味に奥行き・深み〉
まぜてから1日以上寝かせます。一日寝かせることで強い弾力が出ます。
のばすだけでも一苦労。
店主のこだわり
自家製麺にこだわるのは、ラーメン業界も競争が厳しいのでコンセプトは明確にしないと生き残れない
開店2時間前に麺切り、手揉みをほどこし準備完了。
ラーメンのタレに使用する塩ダレは北海道産ホタテ貝柱の旨味と塩(5種)を入れ、そしてベースは鶏ガラ、利尻昆布、羅臼昆布、煮干し(3種)、生姜、玉ねぎなどでとった極上のスープを注ぎ、手打ち麺を入れ、トッピングはあぶったチャーシュー、メンマ、なると、ほうれん草、長ネギを入れて完成です。
貝柱や利尻昆布の旨味が溶け出した黄金色のスープに自慢のぷりぷり食感の手打ち麺がたまりません。
しおら〜麺 1,040円
鶏&煮干しダシの醤油ら~麺(1040円)も大人気です。
アクセス
◆手打ち蓮
住所:東京都墨田区千歳3-16-2
交通手段:都営新宿線森下駅徒歩6分
都営大江戸線森下駅徒歩7分
両国駅徒歩8分 森下駅から421m
営業時間:火・水・日・祝日 11:30 – 15:00
木・土 11:30 – 15:00 18:00 – 20:00
月・金 定休日
https://twitter.com/AKI60400302
インパクト満点 超極太麺
だしと麺 遊泳(東高円寺)
東京メトロ丸ノ内線東高円寺駅から新青梅街道沿いを歩くこと1分のところに一昨年7月にオープンしただしと麺 遊泳があります。
店主が生たこが好きで、「生たこの食感」を麺で表現したくて作り上げました。
いちおしの油そば(1080円)は、マツコさん曰く麺が太くてつきたてのお餅ような感触らしいです。
麺は、強力粉、中力粉、もち小麦の中に小麦の皮で香ばしさを出しています。そこへ加水は加水率50%以上を加えます。加水率を上げることであのもちもち感を出しています。
足踏みを30分、押すとひっつくような感覚まできたら1時間寝かせます。
生地を伸ばしますが、伸ばすときに一工夫してありました。
エンボス加工の棒でサメ肌にすることで油やタレのノリがよくなり、タコの吸盤のような演出をしているみたいです。切るときはあえてまばらに切ることでムラができて食感にばらつきを出しています。
仕上げに再び凹凸を付けて麺が完成します。
店主のこだわり
微妙なニュアンスを自分で作っていきたい。それができるのが自家製麺。
茹で時間は10分、スープはだしの効いた醤油ダレ、鶏油を入れておきます。麺を入れてタレと油にからめてトッピングにチャーシュー、メンマ、青菜、卵黄を入れて完成です。
麺が柔らかいためアクセントのあるトッピングにしているそうです。
味変アイテムに青唐ニラ(青唐辛子、ニラ、たまり醤油を混ぜたもの)(100円)があります。
油そば 1,080円
和風のだしそば(1080円)も人気です。出汁で使用する乾物は日替わりで10種類以上!
麺は中太の手揉み麺で、店主が以前修行していたお店〈讃岐うどん いわい(十条)〉に特注で作ってもらっているそうです。
アクセス
◆だしと麺 遊泳
住所:東京都杉並高円寺南1-6-5 高円寺サマリヤマンション 1F
交通手段:丸ノ内線東高円寺駅より徒歩1分 東高円寺駅から60m
営業時間:水・木 17:00 – 21:00L.O. 料理21:00
土・日 11:30 – 15:30L.O. 料理15:30
月・火・金 定休日
https://twitter.com/d_t_m__yu_ei
https://www.instagram.com/dashi_to_men__yu_ei
手打麺祭かめ囲(調布)
京王線柴崎駅の近くにある手打麺祭かめ囲
麺は中力粉にうどん粉を足した加水率58%の超極太麺です。
小麦の香りと力強い腰を感じられる麺は、まさにうどんとラーメンのコラボです。
手打中華蕎麦 醤油 1,200円
アクセス
◆手打麺祭かめ囲
住所:東京都調布市菊野台1-55-1 コーポえびすい 1F
電話:050-8884-3552
交通手段:京王線柴崎駅北口から徒歩4分 柴崎駅から209m
営業時間:月・木・金・土・日
11:00 – 14:30 18:00 – 20:00
火・水 定休日
https://twitter.com/mensaikamei
https://www.instagram.com/teuchi_kame/#
手打ち陰日向(府中)
京王線分倍河原駅から徒歩6分 手打ち陰日向の麺は、なんと幅3㎝!
インパクト抜群の幅広もちもちの手打ち麺は濃厚なスープとよく絡み合います。
ラーメン 1,000円
アクセス
◆手打ち陰日向
住所:東京都府中市美好町3-9-10
営業時間:月・火・木・金・土・日
11:00 – 15:00
水 定休日
https://twitter.com/teutikagehinata
マツコの知らない世界「ラーメン最強の世界」(2025/04/22放送)
放送局:TBSテレビ
毎週火曜日 午後8時55分~
出演者:マツコデラックス他