バレンタインチョコ 誰にあげますか?

バレンタインチョコはいまやマイチョコが主流?!

もうすぐバレンタインですね。このシーズンは、新作チョコが出たり種類が増えたりしてチョコ好きの私はウキウキしてしまいます。
百貨店のバレンタインコーナーをついのぞいて、高級な買えないチョコを見て「おいしそう!」ってテンションが上がってしまいます。そしてこの機会に仕事を頑張るぞってことで自分自身にご褒美チョコを買っちゃてます。

バレンタインは、好意を寄せる男性に対して女性がチョコレートを贈る文化でしたが、今はそれだけではなく多様な関係性に広がっています。思いつくので、本命チョコ、友チョコ、義理チョコ、マイチョコがあります。調べてみると逆チョコ、俺チョコ、ファミチョコ、世話チョコ、社交チョコ、ファンチョコがあるそうです。

会社の同僚の人に渡すときは世話チョコでしょうか。友達に渡すときは友チョコ。
呼び名があると渡しやすいような気がします。
自分用のマイチョコも自分自身を大事に思う気持ちを大切してる形になって心の豊かさを感じます。
チョコを贈ることを通じて愛情表現や友達や家族間の親睦を深められることで、結束力が高まったり特別な存在となりより絆が強いものになります。
バレンタイン文化は日本人にとって欠かせない存在になっているのではないでしょか。

チョコまたはお菓子がもらえる優待2選

本日の日経平均は【38,963.7】+162.53でした。

ちょっとしたブレイクタイムにチョコやお菓子があるとうれしいですね。コーヒーや紅茶にも合うし友達との会話も弾んでしまいます。チョコやお菓子がもらえたらなおうれしいかも。
そんなチョコやお菓子がもらえる株主優待を2選ご紹介いたします。

モロゾフ(株)(2217)

神戸が本拠地、洋菓子老舗店。百貨店での店舗展開やカフェ、レストランも経営

1株当たりの配当金
(会社予想)
26円優待獲得株数100株
年間配当金利回り
(会社予想)
1.59%優待利回り約0.61%
優待の最低取得額162,700円
(2025/02/12現在)
優待の権利確定月3月

Yahoo!ファイナンス モロゾフ

株主優待の内容

①株主優待券 20枚綴り ②自社商品 ③自社オンラインショップ優待割引

100株~半年以上:②1,000円相当 +③
300株~半年以上:①5冊 または ②2,000円相当  から1つ選択 +③
3000株~半年以上:①10冊 または ②3,000円相当  から1つ選択 +③

◆継続保有 3年以上

100株~3年以上:②2,000円相当 +③
300株~3年以上:①5冊 ②2,000円相当(2種) から2つ選択 +③
3000株~3年以上:①10冊 または ②3,000円相当(2種) から2つ選択 +③

※①は、自社の指定店および通信販売で優待券1枚につき割引前本体価格1,000円までの現金でお買い上げ、ご飲食に対して20%割引
※③は指定期間内に年4回、20%割引でご購入可能
※③の1回当たりの利用上限額は割引前本体価格10,000円

明治ホールディングス(2269)

『健康にアイディアを』スローガンに明治ホールディングスは明治製菓と明治乳業が09年統合しました。主に食品、医薬品を取り扱ってます。

1株当たりの配当金
(会社予想)
100円優待獲得株数100株
年間配当金利回り
(会社予想)
3.39%優待利回り0.5%
優待の最低取得額2,95800円
(2025/02/12現在)
優待の権利確定月3月

ヤフーファイナンス 明治ホールディングス

株主優待の内容

100株明治グループ製品1500円分
200株明治グループ製品2500円分
1000株明治グループ製品5500円分

優待は10月末ごろまでにお届け予定です