おさんぽココ行こう~水戸の偕楽園

【おさんぽコース】偕楽園~京成百貨店・水戸市民会館
 (時間:約2時間コース)

日本三名園の一つ 水戸の偕楽園

3月20日までで梅まつりが終わりました。お祭りの時期は屋台もでてて楽しい感じでしたが、お祭りも終わると屋台の数も少なくなってました。

週末は暖かかったので、千波湖から偕楽園まで散歩がてら梅を見に来てみました。

2月の初めはまだ蕾でしたが、今年は3月初めが寒かったおかげ?で3月末でも遅咲の梅がまだ咲いてました。

ところどころ咲いてましたが、ゆっくり見るにはちょうど良かったです。

いろんな梅の種類があってお花の形や色が違うので楽しかったです。

偕楽園のあと水戸京成百貨店に行ってみました。

水戸市民会館の設計は「伊東豊雄」さんです。

水戸市民会館の2Fから水戸京成百貨店につながっています。

水戸市民会館は中がやぐら作りで木がふんだんにつかわれて落ち着く感じです。

休憩スペースやワークスペースも多いので学生?が多いです。

甘いものが欲しくなり、おやつに”とらや”のもなかを買いました。

真ん中がこしあんで右がつぶあんです。

あんこがほどよく甘くておいしいです。ようかんも大好きですが、もなかもお気に入りになりました。

感想

偕楽園は遠くからでもピンクや白の彩りがきれいですが、近くでも梅の香りを楽しめたり小さな花の形を観察できたりできて満喫できました。

晴れていたので、梅がきれいに見れたのも最高でした。

ひさびさに水戸京成百貨店にいきましたが、ちょうどセールだったようで人が多かったです。

梅と桜が一緒に見れるかと思いましたが、ちょうど入れ違いになりそうですね。

千波湖公園の駐車場に停めて公園の中を咲いている梅の木を探しながら歩いて偕楽園まで行きました。

偕楽園の中も広いので全部は見れませんでしたが、偕楽園から見える千波湖の景色は眺めが最高です。

これで桜が満開になる時期は、もっとカラフルになって素敵に見えると思います。

これからが楽しみですね。