TV番組

【バナナマンのせっかくグルメ】夏の北海道で日村さんが食べまくり2時間SP 釧路&帯広の2大タウンでグルメ探し!釧路編 番組紹介(8月10日放送)

2025年8月10日のTBS系『バナナマンのせっかくグルメ』~夏の北海道SPでバナナマン日村さんが「釧路&帯広番組内容」をまとめましたので、ご紹介します。
 
今回のせっかくグルメ旅は夏の北海道 海の宝庫 釧路から酪農王国の帯広へ移動しながら2大グルメタウンを余すことなく爆食するため、地元の人がおすすめしてくれた絶品グルメをいただきます。

釧路港からグルメ旅始まります

北海道の釧路は、日本一の水揚げ高を誇る釧路港があり、とれたてプリップリの海鮮がいただけます。

他にも日本最大の湿地帯 釧路湿原は、どこまでも続く緑が広がり自然豊かで貴重な動植物を見ることが出来ます。

また、山々に囲まれ自然豊かな湖の阿寒湖が人気観光地となっています。

巨大なビルの中にあるキラキラの海の宝石が食べられる『釧之助本店』の特上海鮮丼

霧の釧路港からスタート、「ボードカモン!」と同時に船の汽笛がポーっとなっとるぅ。

まさかのまさか ボードを持った方が船から日村さんへ手渡ししてた。最初から小ネタ満載。

ようやく出聞き込み開始早々「ひむらさーん」と呼ぶ声が。そこには錦鯉の長谷川さん似の中村さんでした。

お米屋さんの日村さんは、どうやら番組のファンらしくノリが良くものまねまで披露してくれました。

オススメグルメを聞いてみるとすでにバッチリ用意してあるとのことで早速教えてもらいました。

せっかく釧路に来たんだから「釧之助本店 特上海鮮丼(せんのすけほんてん)」食べて行きべや!

しかも社長に直電しれて、その電話の掛け方がまさに営業さんでした。

お世話になっている社長さんですもんね。無事交渉成立で中村のおかげですね。

北海道のお米もおいしいですよね。お米屋さんのおススメのお店なら間違いなさそうです。

訪れてみるともの横長の巨大な建物がそびえ建ってました。ひぇ~凄すぎる。

お店の中に入ってみると社長がお出迎えしてくれてました。1Fは販売コーナー、2Fには北海道周辺の海の生き物が見られる水族館が併設されているそうです。


早速社長に案内され、2Fの釧ちゃん食堂へ。入ると多くのお客さんから拍手で迎えてくれました。

釧之助本店の中にお店をかまえる創業7年の釧ちゃん食堂は、釧路市場で毎日仕入れる北海道の海の幸が味わえます。

≪メニュー≫
刺身定食 1680円
焼きホッケ定食 1480円
母々がれい煮付定食 1890円
いか刺身定食 1300円
鱈フライ定食 1050円

オススメされた特上海鮮丼 2600円は、北海道産をはじめとした海の幸が10種類もこれでもかっていうぐらい盛り付けられていています。

丼の中身は、中村さんが卸している北海道のブランド米、ななつぼしの上にマグロをはじめブリ、北海道産の〆鯖やスルメイカ、サーモン、北海道産紅ずわいカニ、甘エビ、うに、いくらになります。

おまけで設楽さんたちにお土産を買おうと1Fの物産売り場で日村さんが選んだものは、社長オススメのいくらの醤油漬け500g 7900円です。

こちらはお店オリジナルの味付けであの海鮮丼にも乗っていたいくらだそうです。

もう一つは北海道産の真イカを使用したいかの塩辛 瓶270g1150円でした。

どちらもスタジオで白米にのせて食べていておいしそうでした。

昭和レトロを味わえる なつかし館『蔵』の焼おにぎりとみそ汁

続いて釧路駅の方で聞き込み開始です。

歩いていると2人の男性に遭遇。一人の方にこれどうぞと渡されたのは「おやき」

おやきをどこで買ったのかを聞いてみるとすぐそこのお店で買ったとのこと。

約50歩で着けるからと向かってみるとほんとに近かった!!日村さんの足で約30歩。

50歩もかかってなかったです

なつかし館 『蔵』北大通店にお邪魔することになりました。

お店に入る早々「まちぶせ」が流れてました。

中は昭和のおもちゃやジュークボックスやポスター、電化製品などいまは懐かしいものがたくさんありました。

昭和にタイムスリップしたような雰囲気が味わえる『蔵』では昭和歌謡を聞きながら1Fの喫茶店でくつろぐことができます。

そこでいただいたのはおすすめの焼おにぎり みそ汁付き 450円

醤油がまんべんなくついてる三角形のおにぎりはおいしそうです

再現ドラマ風の設定で犯人役の日村さんが最後にシャバで食べるおにぎりとみそ汁とその後ろに哀愁が漂うにように座っている刑事役のおじさん。

また後ろでかかっている「聖母たちのララバイ」が合ってて最高でした。

コスパ最高!居酒屋『こうぞう』のおにぎり、ザンギ、豚串

釧路駅から徒歩5分の北大通りを歩いていると親子に遭遇。

記念撮影してもいいですか?快く引き受けてくれた日村さんは髪がボサノバでした。

ご家族はミサンガ作りたいという息子さんのために図書館で本を借りてきたそうです。

バスケの試合に勝てるように願掛けするためミサンガを作るそうです。がんばってほしいなぁ!!

そんなご家族に居酒屋グルメをご紹介していただきました。

せっかく釧路に来たんだから「居酒屋 こうぞうおにぎり&ザンギ&豚串を食べて行きべや!

一人ずつ候補をあげてもらいお姉ちゃんおススメのおにぎりは食べごたえ抜群で、ものすごい大きなおにぎりだそうです。

直接お店に行って日村さんが直交渉で・・・◎でした。

アパートの下お店をかまえる創業26年 居酒屋 こうぞうさんは、地元のお客さんで連日大盛況。

人気の理由は、地元の厳選食材を使ったメニューがリーズナブルな値段で味わえてしかも美味しい。

≪メニュー≫
釧路産 生カキ1人前3個 750円
北海道産 生ホタテ刺 680円
北海道産 豚ロース焼 980円
北海道産 開きホッケ 880円

豚串 塩(1本)190円×3 おにぎり(鮭)250円 ザンギ 580円

おにぎりは、北海道ブランド米のふっくりんこを使用。

ふっくりとした食感にほどよい甘さが特徴です。

小鉢に盛り自家製の焼鮭をふんだんに入れたらその上からさらにお米を追加。

そしてふんわりを仕上がるようにやさしく握り、海苔を付けたら総重量350gのおにぎりが出来上がりです。

炭火でていねいで焼き上げた豚串は豚とネギが交互になっています。

ザンギは、大きめにカットした北海道産鶏むね肉に醤油ベースの特製ダレ(醤油、ニンニク、ショウガなど)を揉みこみます。

高温の油でカラッと揚がったらお皿に5個盛り付けたら完成です。

全部美味しそうでした。お客さんが教えたくないって言っている理由がわかる気がします。

番外編 釧路周辺の観光スポットはコチラ

観光スポット①
釧路駅は、1961年に改築されて以来64年間変わらない姿だそうです。

ものすごく歴史を感じます。

観光スポット②
釧路湿原は、日本最大の湿原で山手線が3つ入るぐらいの広さになっています。

湿原でしか見られない貴重な植物ヤチボウズなどをはじめ、特別天然記念物のタンチョウやキタキツネなど貴重な動植物たちの生息地になっています。

観光スポット③
釧路和商市場は、新鮮な魚介類などが並び釧路の台所と呼ばれています。

釧路湿原をドライブ中立ち寄ったのが、釧路湿原を見ながらサウナで整うことが出来るTHE GEEKさんへ。

釧路湿原を走る観光列車ノロッコ号を見ながらサウナが楽しめるなんて癒されそうです。

The GEEK(標茶町) サウナ 1人 3300円(2時間)

THE GEEK – 北海道釧路のサウナ&クラフトホステル

★釧路湿原 ゲストハウス THEGEEK
★住所:北海道川上郡標茶町塘路原野北7線49番43
★電話番号:0154-87-2100

観光スポット⑤

くしろ湿原ノロッコ号

大自然の中をのんびり走るトロッコ列車は、車で入れない釧路湿原の大パノラマを楽しめます。

春から夏は緑輝く景色、秋には色とりどりの紅葉が楽しめます。

ところどころの見どころでスピードを緩めてくれたり停止してくれて、野生動物に出会えたりできます。

さらに見どころでは車内アナウンスによるガイドが行われ、釧路湿原の魅力をより深く知ることができます。

列車は春から秋の期間限定で運行されており4月~6月、9月下旬~10月10日の期間中は例年1日1往復。

ハイシーズンの夏場(7月~9月下旬)は1日2往復しており、例年10月中旬まで運行されています。

≪基本情報≫
■運賃/くしろ湿原ノロッコ号(全区間指定席 ※一部自由席車両あり)
 指定席を利用の場合は乗車券のほかに指定席の料金が必要となります
 例:釧路~塘路間
 乗車券:大人640円、子供320円/指定席:大人530円、子供260円
※2020年4月現在の情報
くしろ湿原ノロッコ号|道東方面の観光情報|観光列車・旅の情報|JR北海道- Hokkaido Railway Company

お店情報はコチラ
↓↓↓